メインページ
|
モーター異常の件
pixhawk を入手しましたので、下記のモーター・フェール・セーフも含めて実験したいと考えています。
APMマルチコプターでのモーター・フェール・セーフ
APM (Ardupilot) または pixhawk のマルチコプターで、飛行中にモーターが1つ止まった際に、安全に着陸(Land)もしくはRTLできるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
もしくは、モーター停止時のフェールセーフが開発中の場合は、そのWebページをお教えいただければ幸いです。
私が、個人的に調べた限りでは下記のWebページ位しかありませんでした。
https://github.com/diydrones/ardupilot/issues/838#issuecomment-34933013
私は、APM (Ardupilot) しか持っていないため実験ができません。
また、数学的に可能であっても、実際問題APM2ではCPUパワー不足とも読めます。
pixhawk では技術的には可能な様ですが、モーター・フェール・セーフの実装状況がわかりません。
APMとpixhawkを用いたマルチ・コプターが、飛行中にひとつのモーターが停止した際の挙動及びフェール・セーフについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、下記のコメント欄に情報を書いていただくか、まで電子メールにてご連絡いただければ幸いです。
はじめに
APM (Ardupilot) を用いたクワッドコプターやマルチコプターの製作、Arduino 、ラジコンなどなどについての情報などを書いています。
私は、ラジコン初心者なので何か誤りがあるかしれません。その際は、コメントに書いていただけると幸いです。
質問などがありましたら、コメントまでどうぞ。わかる範囲で、お答えしたいと思います。
近況 blog
- http://okeicopter.blog.fc2.com
- 雑多な事や近況は blog に移行しました。
更新情報
- ヘキサ・コプターページを新規に追加しました。 2015年3月20日 (金) 18:27 (JST)
- FPV ページで記述した CCD B ですが、CMOSカメラのようです。詳しくは、FPVページを参照ください。 2015年1月25日 (日) 09:27 (JST)
- FPV ページの無線局免許状の写真を追加、FPV受信機からRSSI信号の引き出しについて追記しました。 2015年1月15日 (木) 01:45 (JST)
- FPV ページにアマチュア無線機の保証関連・申請関連の情報を追記しました。 2015年1月3日 (土) 13:26 (JST)
- 5.6GHz帯 ATV用アマチュア無線機の保証が1月5日付で完了しました。
- 管轄の総合通信局に電子申請を行いました。
- アンテナ・トラッカーと無線関連に追記を行いました。2015年1月1日 (木) 21:16 (JST)
- アンテナ・トラッカー …PAN機構を作成しました。動画を追加しました。2014年12月28日 (日) 13:01 (JST)
- アンテナ・トラッカー …パワーアップしたSG90改造を用いた、アンテナ・トラッカー試作の状況と動画を追加しました。 2014年12月19日 (金) 08:38 (JST)
- SG90 servo をパワー・サーボにする改造の情報と動画を追加しました。 2014年12月19日 (金) 08:38 (JST)
- SG90 servo サーボ情報を追加・リンクしました。2014年12月16日 (火) 03:56 (JST)
- アンテナ・トラッカー を用いて自動追尾撮影装置(試作)をBluetoothで動作する様にしました。動画を追加しました。 2014年12月15日 (月) 04:47 (JST)
- minimOSD のページを新規に追加しました。 2014年12月12日 (金) 00:24 (JST)
- Arduino video capture に動画を追加しました。 2014年12月10日 (水) 02:35 (JST)
- FPV 用の5.6GHz帯 ATV無線機の保証をTSSに電子申請しました。TSSによりますと、電子申請は10営業日以上、特殊な場合は3週間位かかるようです。保証が得られたら、申請内容を公開します。 2014年12月7日 (日) 17:19 (JST)
- 過去の 更新履歴 一覧
私のクワッド
詳細はこちらです→クワッド・コプター
APMを利用したクワッド・コプターの組み立てが完了しました。
(2012/11/29)
現在、APMを利用してマルチコプターを製作しようと部品を発注中です。
フレームもモーターも、ESCも、肝心のAPMすら手元にない状態です。
現在、プロポ Walkera DEVO 7Eと受信機 Walkera DEVO RX-802 しか手元にありません。
マイクロヘリのGenius CP V2を持っていて、RTF 添付プロポが DEVO 7E だったことから、プロポを新たに購入せず受信機を追加した次第です。
(2012/11月 上旬)
todo
- APM
- 設定…APM ページ準備中
- 各部品写真撮影
- ESC
- コネクタはんだ付け…完了
- 設定…完了 ページ準備中
- ブラシレスモーター
- コネクタはんだ付け…完了
- フレーム
- 組立…完了
- サーボ
- SG90サーボ解析…準備中
- ロジックアナライザー
- 使い方まとめ
連絡先メールアドレス
サイト運営者へ連絡の必要がある場合は、まで電子メールでご連絡ください。
コメント
- 送信を失敗したようでごめんなさい。 -- 2015年5月22日 (金) 17:18 (JST)
- はじめまして 藪 丈二です。 -- 2015年5月22日 (金) 17:18 (JST)
- コメント機能がつきました。 -- o Kei 2014年12月3日 (水) 22:24 (JST)